今日の日記
2003年5月18日疑問
ヤフーのオークションで出品者が落札者にシステム使用料を払わせるのはおかしいのではないかと感じたので、ヤフーに質問してみた。
以下がそのやり取り
1番下から見てください
********************************************
こんにちは、Yahoo! JAPANメンバーサービス です。
Yahoo!オークションのご利用ありがとうございます。
再度ご連絡いただきましてたいへん恐れ入ります。
落札システム利用料は、前月21日から20日までに終了したオークションについて、
それぞれのオークションの月末時の最高額落札者の落札金額の3%を出品者の方に
お支払いいただく料金となります。
出品者は、オークションの商品説明の中で取引に関する情報を記載することがで
きます。その中で出品者がどのような条件を提示しているかということに関して、
Yahoo! JAPANは、確認等をおこなっておりません。利用規約にございます通り、
Yahoo!オークションでの取り引きは、当事者同士の責任でおこなってください。
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
オークションは、出品者と入札者の良識を前提に成り立つサービスでございます。
こちらでも今回いただきました報告を今後の運営の参考にさせていただきたく存
じます。
さらにご不明な点がありましたらこちらのページ下段の報告フォームからお願い
します。
・出品について
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-01.html
・入札について
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/abid/abid-01.html
ヘルプページもご活用ください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/
これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
-----------------------------------------
>回答ありがとうございます。
>回答の内容がとんちんかんでよくわかりません。
>一体何をいいたいのでしょうか?
>もう一度きちんとした回答を求めます
>
>よろしくお願いします
>
>
>Subject: Re: (落札者)上記のどちらでもありません
>
>
> > こんにちは、Yahoo! JAPANメンバーサービスです。
> > Yahoo!オークションのご利用ありがとうございます。
> >
> > ご指摘いただきましてありがとうございました。
> >
> > Yahoo!オークションでは、金額表示をふくめ、商品についてはすべて正しく表記
> > してくださるようお願いいたしております。
> >
> > お送りいただきました商品につきましてはYahoo!オークション・ガイドラインに
> > 照らし、必ず全てチェックいたしますので、具体的なオークションIDをお知らせ
> > ください。
> > http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
> >
> > なお、チェックした結果につきましては、個別にお知らせいたしておりませんの
> > で、ご了承ください。ガイドラインに反すると判断した場合には、出品者への警
> > 告や削除など、規定に則って対応いたします。
> >
> > こちらのページからお知らせくださいますようお願い申し上げます。
> > http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
> >
> > Yahoo! JAPANメンバーサービス オークション担当[153]
> >
> > これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
> >
> > -----------------------------------------------------------------
> > > 最近落札者にシステム使用料を払えというような出品者が数多く見受けられま
>す。これらの出品者は違反行為に当たらないのでしょうか?つまり、オークションの
>落札者は参加料にくわえて、落札料もとられるという2重課金になっているわけです
>が、これはヤフーの見解として了解なのですか?我々はシステム使用料を支払ってい
>る以上、公正なオークションが開催されるべきだと考えます。納得のいくように明確な回答をお願いします。
********************************************
当然まともな回答が返ってくるはずもなく、この企業の良識を疑う。ヤフーは常に,我々は場所を貸すだけで使う人が何しようが勝手という意見だ。昔から全然変わってない。しかしながら、時代はもはやそういう時代ではないのだ。2chでも賠償責任が生じてるという事実をきちんと受け止めているのだろうか?やれやれだ。
ヤフーのオークションで出品者が落札者にシステム使用料を払わせるのはおかしいのではないかと感じたので、ヤフーに質問してみた。
以下がそのやり取り
1番下から見てください
********************************************
こんにちは、Yahoo! JAPANメンバーサービス です。
Yahoo!オークションのご利用ありがとうございます。
再度ご連絡いただきましてたいへん恐れ入ります。
落札システム利用料は、前月21日から20日までに終了したオークションについて、
それぞれのオークションの月末時の最高額落札者の落札金額の3%を出品者の方に
お支払いいただく料金となります。
出品者は、オークションの商品説明の中で取引に関する情報を記載することがで
きます。その中で出品者がどのような条件を提示しているかということに関して、
Yahoo! JAPANは、確認等をおこなっておりません。利用規約にございます通り、
Yahoo!オークションでの取り引きは、当事者同士の責任でおこなってください。
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
オークションは、出品者と入札者の良識を前提に成り立つサービスでございます。
こちらでも今回いただきました報告を今後の運営の参考にさせていただきたく存
じます。
さらにご不明な点がありましたらこちらのページ下段の報告フォームからお願い
します。
・出品について
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-01.html
・入札について
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/abid/abid-01.html
ヘルプページもご活用ください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/
これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
-----------------------------------------
>回答ありがとうございます。
>回答の内容がとんちんかんでよくわかりません。
>一体何をいいたいのでしょうか?
>もう一度きちんとした回答を求めます
>
>よろしくお願いします
>
>
>Subject: Re: (落札者)上記のどちらでもありません
>
>
> > こんにちは、Yahoo! JAPANメンバーサービスです。
> > Yahoo!オークションのご利用ありがとうございます。
> >
> > ご指摘いただきましてありがとうございました。
> >
> > Yahoo!オークションでは、金額表示をふくめ、商品についてはすべて正しく表記
> > してくださるようお願いいたしております。
> >
> > お送りいただきました商品につきましてはYahoo!オークション・ガイドラインに
> > 照らし、必ず全てチェックいたしますので、具体的なオークションIDをお知らせ
> > ください。
> > http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
> >
> > なお、チェックした結果につきましては、個別にお知らせいたしておりませんの
> > で、ご了承ください。ガイドラインに反すると判断した場合には、出品者への警
> > 告や削除など、規定に則って対応いたします。
> >
> > こちらのページからお知らせくださいますようお願い申し上げます。
> > http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
> >
> > Yahoo! JAPANメンバーサービス オークション担当[153]
> >
> > これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
> >
> > -----------------------------------------------------------------
> > > 最近落札者にシステム使用料を払えというような出品者が数多く見受けられま
>す。これらの出品者は違反行為に当たらないのでしょうか?つまり、オークションの
>落札者は参加料にくわえて、落札料もとられるという2重課金になっているわけです
>が、これはヤフーの見解として了解なのですか?我々はシステム使用料を支払ってい
>る以上、公正なオークションが開催されるべきだと考えます。納得のいくように明確な回答をお願いします。
********************************************
当然まともな回答が返ってくるはずもなく、この企業の良識を疑う。ヤフーは常に,我々は場所を貸すだけで使う人が何しようが勝手という意見だ。昔から全然変わってない。しかしながら、時代はもはやそういう時代ではないのだ。2chでも賠償責任が生じてるという事実をきちんと受け止めているのだろうか?やれやれだ。
コメント